top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


スマイル交流会!
今日はセンターでスマイル交流会を開きました。この会は7回目になりますが、地域のお年寄りの皆さんを招待して、子どもたちと交流をして頂くイベントです。センターには30名を超すお年寄りの皆さんが訪問して下さり、箏と篠笛の演奏とワークショップ。お達者クイズ大会。ものまねケンジさんの...

T.A
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:141回
0件のコメント


10月誕生日会
今日は10月誕生日会を開きました。主役は3人!前日からケーキ班が主役の好きな食べ物をリサーチして準備していました。会が始まると全員から主役1人1人へ心のこもったお祝いの言葉が述べられ。主役の3人からは『こんなに温かい誕生日会を開いてくれてありがとう!』とお礼の言葉が述べられ...

T.A
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:163回
0件のコメント


親子稲刈り!
薪割りの翌日は学園生が育てている田の稲刈りを全員で行いました。4月の畔塗りから始まった水稲作業もいよいよ稲刈りになりました。今年の出来は良く、黄金色の稲穂は頭をもたげて稲刈りの時を待っているかのようでした。家族ごとに稲を刈って丸けるところまでやり、その後は全員で稲架がけをし...

T.A
2024年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:137回
0件のコメント


BBQ大会!
薪割りが終わった後は、保護者会主催のBBQ大会を行いました。1日薪を割ってお疲れ様の気持ちと、今年もボランティアの皆さんありがとう!の気持ちを込めての開催です。たくさんの種類のお肉や海鮮、野菜、果物、スープなど子どもたちは大喜び!...

T.A
2024年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


親子薪割り
10月センター活動の最初の連休は、親子薪割り活動を行いました。学園では冬を越すための暖房器具として暖炉を使用するため、薪が2tほど必要になります。この日のために集まって下さった保護者の皆さん、修園生保護者、修園生ボランティアの皆さんと、総勢70名を超える人数で、薪割りを行い...

T.A
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:150回
0件のコメント


ナイトハイク!
日本海でキャンプができなかったので、子どもたちから『ナイトハイクしたい!』という声が上がり、急遽ナイトハイクを実施することに!疲れている子もいたので、希望者で行うこととして、登山のときに準備した行動食を持って、夕食・掃除後の20時30分より大岡特産センターに向けて歩き始めま...

T.A
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:236回
0件のコメント


風呂掃除!
日本海キャンプが中止となり、1日時間が空いたので収穫祭準備と風呂の大掃除をしました。 4月から故障していたセンターのお風呂ですが、ようやく工事も終わり間もなく使用できるということで、しばらく掃除をしていなかったので、全員で徹底的に大掃除をしました。...

T.A
2024年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:129回
0件のコメント


日本海へ!
今日から1泊2日で日本海キャンプの予定でしたが、日本の南を通過した台風が温帯低気圧になって日本海を東進するということで、天気は大荒れになるとの予想。子どもたちはがっかりしていましたが、初日はまだ天気も『雨時々曇り』ということで、もしかすると港で釣りができるかもということで、...

T.A
2024年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:155回
0件のコメント


8月・9月誕生日会
今日は8月・9月の誕生日会を開きました。1学期は4月に開催して、その後久しぶりの誕生日会です。今回の主役は5人!ケーキ係が美味しいチョコパンケーキを蒸しあげ、子どもたちは大喜び。全員で5人の主役に心のこもったお祝いの言葉を送っていきました。主役の5人からもお礼の言葉が述べら...

T.A
2024年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:266回
0件のコメント


アルプス登山中止!
先週末は子どもたちが楽しみにしていた、アルプス登山(爺が岳)の予定でしたが、台風の影響で天候がすぐれず止む無く中止の判断をしました。子どもたちは残念がっていましたが、自然相手の活動では『引き返す勇気』がとても大切であるという話をして、またコンディションが良いときに登ろうとい...

T.A
2024年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:234回
0件のコメント


ジャガイモ掘りました!
田んぼの水切り作業の後は、台風の影響で天候が崩れそうだったので、皆で畑に出かけてジャガイモ掘りをしました。このジャガイモは入園後の4月に植えたジャガイモで、土寄せや芽かきなどの世話をしてきたものです。2人1組になってスコップで土を起こして、あとは手で掘っていきます。『あった...

T.A
2024年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:196回
0件のコメント


田んぼの水切り
今日は田んぼの水切りの作業を行いました。前回のセンター活動で防獣ネットを張りましたが、今年は稲の成長が早いので、水切りの作業も早めに行いました。全員でスコップをもって田んぼの畔の周りに溝を掘って、田んぼを乾きやすくしていきます。田んぼの真ん中は溝堀の機械をかけました。次は稲...

T.A
2024年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:124回
0件のコメント


収穫祭向けて!
2学期のセンター活動が始まり、収穫祭に向けての準備もどんどんと加速をしています。1学期に収穫祭実行委員会が立ち上がり、準備カレンダーや日めくりカレンダーを掲示しましたが、今回のセンター活動からは、ステージバックやスローガンを決めたり、個人体験もそれぞれが進めています。今年の...

T.A
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:135回
0件のコメント


田んぼの獣除け・秋野菜種まき
ゆめっこまつりの翌日は、片付けと農家入りの準備を早めに済ませて、田んぼの獣除けのネット張りと、秋野菜の種まきをしました。 田んぼに出かけると、子どもたちが育てている稲は穂を実らせ、頭をもたげ始めていました。熊手で草を集めて、畔の上に杭を打ってネットを張り巡らせました。...

T.A
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:187回
0件のコメント


ゆめっこまつり!!
大岡では『ゆめっこくらぶ』という名前で、21年前から山村留学生と地元の児童生徒が一緒になって、踊りや太鼓を練習して『ゆめっこまつり』というお祭りを開いてきました。このお祭りは子どもたちが地域の集落に出向いて、踊りや太鼓を奉納して門付けを行うものです。地域の皆さんも1年に一度...

T.A
2024年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:257回
0件のコメント


2学期の生活が始まりました!
『ただいまー!』と元気に15人の学園生がセンターに帰ってきました。『やっぱり大岡は涼しいや!』『空気も水も美味しいね!』と久しぶりの大岡を懐かしがっていました。早速、荷物を整理してミーティングを開き、28期生の生活を創っていくこと、収穫祭に向けてなどを話し合っていました。...

T.A
2024年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:253回
0件のコメント


短期行事始まっています!
学園生が夏休みで帰省して、入れ替わりに短期行事の子どもたちが大勢、大岡の夏を楽しんでいます。 ①アルプスの里 聖高原班(5日間) ②アルプスの里 ひじり高原長期班(11日間) それぞれのプログラムで多様な体験をしていきます。異年齢の子どもたちの集団寝食体験、畑での収穫から食...

T.A
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:224回
0件のコメント


1学期帰省!
『いってきまーす!』と元気な声で玄関を出ていく子どもたち。背中には大きなリュックサック、そして両手には自分の畑で朝の4時から収穫した野菜のお土産を持った出で立ちだ。 学園の帰省は一つの活動と考えていて、センターの玄関から自宅まで、自分の力で一人で帰省をするようにしている。...

T.A
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:381回
0件のコメント


北信濃を巡る旅・3日目
今日は活動3日目。天気は生憎の雨!まずは民宿を出発して、戸隠神社中社を参拝しました。そして子どもたちが楽しみにしていた『戸隠忍法博物館』へ。戸隠流の忍者についての展示を見たり、からくり屋敷を楽しんだりしました。 戸隠を後にして野尻湖へ向かい、ナウマンゾウ博物館を見学しました...

T.A
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:580回
0件のコメント


北信濃を巡る旅・2日目
北信濃を巡る旅2日目。キツツキのドラミングで目が覚めて、テントから出るときれいな木崎湖の湖面が広がっていました。今日の天気予報は午前中から雨が降り始めるということだったので、まずはテントを撤収し、なるべく共同装備を車に積み込みました。木崎湖に向かって朝のつどいを行い、朝食を...

T.A
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:313回
0件のコメント
bottom of page