top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


北信濃を巡る旅・1日目
今日から3日間『北信濃を巡る旅』の活動に出かけました。自分たちが住んでいる大岡地域は北信地区になりますが、同じ北信地区でも鬼無里や戸隠、そして飯山・野沢地区は、豪雪地でもあり、文化や地勢なども大岡と違います。その北信地区を巡りながら、活動を通して北信地区の理解を深めるのが目...

T.A
2024年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:367回
0件のコメント


釣れたー!
前回のセンター活動から『釣りしたい!』と数人の子から希望が出ていて、仕掛け講習や指導者が釣りの仕方を実際に川に連れて行って、一匹釣って見せたりとして、子どもたちは自分で釣ってみたいという気持ちがとても高まっていました。そして今日『時間があるから釣りに行っていい?』と夕方に数...

T.A
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:285回
0件のコメント


消防訓練!
今日は今年度初めての消防避難訓練を行いました。消防避難訓練は学期に一回実施していますが、今回も信州新町消防局の皆さんに来園頂き、避難訓練と消防訓練の指導を頂きました。学校から帰ってきて、厨房から出火したと想定し、通報訓練も含めてセンターの前に避難しました。その後は初期消火の...

T.A
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:430回
0件のコメント


大豆蒔きました!
日曜日の大掃除が終わった後、有志で大豆蒔きをしました。センターでは毎年80kgほどの大豆を栽培し、自家用の味噌にしたり、きな粉や料理に使って食べています。今年はなかなか畑が乾かずにいたので、蒔くのが遅くなってしまったのですがようやく蒔けました。畑に目印の紐を張って、種蒔き機...

T.A
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:210回
0件のコメント


焼トウモロコシ最高!
日曜日の大掃除のおやつは、センターの外で火を起こして焼トウモロコシを食べました。とても美味しいトウモロコシをたくさん頂いたので、一人一本ずつ炭の上で焼いて、醤油を塗ってゆっくりと焼きながら食べました。『焼トウモロコシ初めて自分で焼いて食べた!』『すごく美味しい!』と子どもた...

T.A
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:168回
0件のコメント


一学期大掃除
今日は一学期最後の大掃除を行いました。普段の清掃も丁寧にやっていますが、今回は普段手の入らないところも徹底的にきれいにしようと、一日かけてセンターをピカピカにしました。センターの各場所を担当して、大掃除の仕方の紙を見ながら取り組み、網戸は全部外して外で洗ったりと協力し進め、...

T.A
2024年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:169回
0件のコメント


ラフティング!
今日は子どもたちが楽しみにしていたラフティングの活動をしました。ラフティングは大岡の足下を流れる犀川で、専門のラフティングガイドについて、10kmほどの距離をゴムボートで下る活動です。まずはセンターでしっかりとセーフティ講習を受けて、犀川に出かけました。装備はウエットスーツ...

T.A
2024年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:189回
0件のコメント


1学期最後のセンター活動が始まりました!
今日から1学期最後のセンター活動が始まりました。子どもたちは早速自分の畑に行って、雑草だらけの畑を見て『こんなに雑草って生えるのはやいんだ!』と驚きながらも、丁寧に雑草を抜いて、追肥や摘芯などのお世話をしていました。また、獣が入り込まないように、電柵もみんなで設置しました。...

T.A
2024年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:112回
0件のコメント


聖1周リヤカーキャンプ2日目
今日はリヤカーキャンプ2日目。キツツキのドラミングの音で目覚めた子どもたち。朝のつどいをして、指導者特製カボチャ雑炊をお腹いっぱい食べて、テントとキャンプサイトを撤収しました。今日の道程は20km!リヤカーに共同装備を積み直して出発です。朝に体調を崩してしまった学園生が1人...

T.A
2024年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:302回
0件のコメント


聖一周リヤカーキャンプ1日目
今日から明日までの1泊2日の『聖一周リヤカーキャンプ』の活動が始まりました。これは200㎏近いテント用品や食料などの共同装備をリヤカーに積み込み、途中で野営を含めて27kmの道程を歩く活動です。4月から取り組んだキャンプワークの活動も、今回は初めて野営を含む活動になり、子ど...

T.A
2024年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:263回
0件のコメント


宿泊体験学習から帰ってきました。
昨日から中1・2年は1泊の宿泊体験学習に出かけていました。事前に地勢や文化を学習し、戸隠・松代・善光寺を回るコースでたくさんの思い出と学習ができたようです。 解散後は2日間であった出来事をそれぞれが楽しそうに話してくれました。 また一つ、大岡中学校の思い出が増えました。

T.A
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:237回
0件のコメント


巣立ちはいつかな?
4月の終わりに南からやってきたツバメたち。センターの玄関に巣を作り始めて、4つの卵を産みました。ヒナがようやく孵って、せっせと餌を運ぶ親鳥の姿がありました。子どもたちは朝のつどいから、登下校と毎日観察していて、ヒナの頭が見えると大喜びしていました。今ではあっという間にヒナも...

T.A
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:90回
0件のコメント


諏訪湖船舶海洋体験活動2日目
富士見すずらん山荘でのさわやかな朝を迎え、いつもは北アルプスに『やまびこ挨拶』をしていますが、今回は八ヶ岳を背に南アルプスに向かって挨拶をしました。朝ごはんを食べて、山荘をきれいに掃除して、諏訪湖のハーバーに向かいました。昨日の活動を通して次に自分がどんな船に乗りたいかを、...

T.A
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:312回
0件のコメント


諏訪湖船舶海洋体験活動1日目!
今日から1泊2日で、長野県の最大の湖である諏訪湖にて「船舶海洋体験活動」を行いました。海なし県の長野ですが、船舶の進化に伴って操船の体験ができる施設を育てる会は展開していて、専門の指導者から船舶に関する体験指導を受けられます。...

T.A
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:223回
0件のコメント


第123回校庭大運動会!
今日は子どもたちがとても楽しみにしていた小・中・地域合同の大運動会が開催されました。天気は前日まで雨が降っていましたが、朝には気持ちよく晴れて、地域の皆さんも大勢集まっての開催になりました。 最初の開会式では、小学生による応援合戦から始まり、各競技が次々に始まりました。こ...

T.A
2024年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:273回
0件のコメント


誰だ!托卵したのは!
センターでは一昨年から烏骨鶏を飼っていて、孵卵器を使ってヒナを孵そうとしているのだけど、なかなか成功しません。今までに孵ったヒナは2羽。子どもたちは卵が産まれると、マジックで日にちを書いて、孵化カレンダーに印をつけて孵卵器の世話をしています。 ここ1年は卵が孵らず諦めて朝ご...

T.A
2024年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:279回
0件のコメント


1人1畝百姓
昨日から『1人1畝百姓』の活動が始まりました。4月にみんなで作った野菜苗も、水やりや保温をしながら芽出しをして、立派な野菜苗に育ちました。今回は自分の畑に行って、作付け計画に沿って、畝を立て、マルチを被せて、苗の定植をしました。...

T.A
2024年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:199回
0件のコメント


稲の補植
昨日の授業参観から帰園して、夕方までに時間があったので田に入って稲の補植を行いました。田植えで苗の本数が足りないところや植え忘れのところに、丁寧に苗を数本ずつ植えていきました。少し風が吹いていたので肌寒かったですが、みんな頑張って作業しました! 疲れたー!

T.A
2024年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:378回
0件のコメント


授業参観・学校環境整備作業
今日は小中学校で授業参観と環境整備作業が実施されました。保護者の皆さんも参加して下さり、入園して初めての授業参観で、子どもたちもワクワクしながら学校に登校しました。授業参観では少人数の環境をいかしたきめ細やかな授業が展開されていました。また、全校体育では『大岡音頭』を地域の...

T.A
2024年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:265回
0件のコメント


5月誕生日会!
今日は5月誕生日会を開きました。学園の誕生日会は子どもたち主催の行事になります。28期生最初の誕生日会ということで、ミーティングを開いてケーキ係や司会を決めて準備を進めてきました。今回の主役はA男と指導員の2人です。ケーキ係は主役の好きな食べ物を聞いて、それに沿って前日から...

T.A
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:737回
0件のコメント
bottom of page