top of page

長野・山村留学 大岡ひじり学園
検索


田の畔塗り・水切り
昨日の午後はロープワークの後に全員で田んぼに出かけ、畔塗りと水切りの作業を行いました。畔塗りは冬の間に崩れたり、穴の開いた畔を水漏れしないように泥で塗り直す作業です。初めて田んぼに入る子も多く、『あー長靴が抜けない!』と足をとられて苦戦していく子もいました。それでも皆黙々と...

T.A
2024年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:229回
0件のコメント


キャンプワーク②ロープワーク
今日の午前中はキャンプワーク第2弾、ロープワークを行いました。日本には紐の結び方が400種類ほどあると言われていますが、生活の中でいざという時に役に立つ代表的な結び方8種類を指導者から教わりました。ロープワークは体で覚えないとすぐに忘れてしまうため、何度も何度も目をつぶって...

T.A
2024年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:277回
0件のコメント


キャンプワーク①(飯盒炊爨)
入園して初めての休日、今日はキャンプワーク第一弾として飯盒炊爨をしました。学園のキャンプワークは10月の1人サバイバルキャンプに向けて、火のつけ方やナイフの使い方、ロープの使い方などを体得していきます。今日は1人1個の飯盒を使ってお昼ご飯を炊く挑戦をしました。ナイフの使い方...

T.A
2024年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:302回
0件のコメント


学校が始まりました!
入園のつどいの翌日から早速大岡小学校・中学校の始業式・入学式が行われました。今年度は中学校に学園から7名もの入学者がいて、地域の方々もとても喜ばれていました。さぁ、今日から学校生活が始まります!楽しみですね!

T.A
2024年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:687回
0件のコメント


定時定点観測活動(朝のつどい)
入園のつどいが無事終わり、翌日は朝のつどいからスタートしました。この朝のつどいは、学園では活動と捉えていて、『定時定点観測活動』と呼んでいます。これは地球の同じ場所で、同じ時間に1年間立ち、五感を使って四季の移ろいを感じるという活動です。また、睡眠から目覚めた体内時計をリセ...

T.A
2024年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:316回
0件のコメント


28期生入園のつどい
今日は28期生のスタートとなる入園のつどいが開かれました。今期は新規入園10名、継続園生5名の総勢15名でのスタートです。つどいには受け入れ農家の皆さん、先生方、地域の皆さんがご参加下さり、28期の子どもたちの留学生活の始まりを祝って下さいました。1人1人の自己紹介では大岡...

T.A
2024年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:541回
0件のコメント


27期生修園のつどい
学園27期生の修園のつどいが盛大に開かれました。今年度はコロナも明けて、通常開催となり、保護者の皆さん、そして全国から修園生や修園生保護者、ボランティア総勢120余名が参集し、14人の修園を祝ってくれました。学園生も修園に向けて、1年間の振り返りと次年度の課題を掘り下げ、修...

T.A
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:260回
0件のコメント


大岡小・中学校卒業式
今日は大岡小・中学校の卒業式でした。学園では3名の小学生、3名の中学生が卒業生として学び舎を巣立ちました。 小中学校ともに小規模校のため、一人一人の卒業を教職員、保護者、地域の方々からお祝いされている、とても温かい卒業式になりました。 卒業生の皆さん、おめでとう!

T.A
2024年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:130回
0件のコメント


2月・3月誕生日会
2月誕生日会が、受験生の日程や体調不良の子がいたりして順延となり、3月に入って合同の誕生日会を開きました。今回は27期生最後の誕生日会ということで、中3全員が司会、ケーキ班もジャンケンで決めるほどの盛況ぶり。 主役も6人もいたので、送る言葉長時間にわたり、とても温かい誕生日...

T.A
2024年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


原木の伐りだし
今日は今年度最後の野外活動である『原木の伐りだし』の活動を行いました。これは次の28期生がキノコの駒打ちで使用する120本の原木を、山から伐りだす作業です。 朝から山に入り、3班に分かれてノコギリで原木を切り倒し、1mの長さに玉切りをしていきました。樹齢30年ほどの木を伐...

T.A
2024年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:145回
0件のコメント


年度末大掃除
今日は27期生最後の年度末大掃除を行いました。次の28期生にきれいなセンターを引き継ごう!を合言葉に、普段手の届かない掃除場所を、徹底的にきれいにしました。 朝から取り掛かり、夕方までかかりましたが、センターもピカピカになり気持ちよく修園を迎えられそうです!

T.A
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:117回
0件のコメント


桃の節句
今日は桃の節句。大岡では旧暦で行事を行うので4月3日が桃の節句になります。3日午後に時間ができたので、みんなでひな人形を飾りました。説明書を見ながら装飾品を飾っていき、1時間ほどで完成。夕ご飯は手巻き寿司大会で、送って頂いたはまぐりで合わせハマグリのお吸い物頂きました。ひな...

T.A
2024年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:145回
0件のコメント


大岡文化芸能祭出演!
今日は大岡文化芸能祭が開かれ、学園生は学園として、小中学校として、ゆめっこくらぶとしてたくさんの舞台に立ちました。学園としては小学生が『鰊場音頭』、中学生は『ぶちあわせ太鼓』を披露し、ゆめっこくらぶでは地元の子と一緒に『古代神』『荒馬』を披露しました。それぞれの演目で熱演し...

T.A
2024年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:123回
0件のコメント


スキーレース『チャラ杯!』開催
今シーズンの学園スキー活動も14回を数え、今回の活動が最後のスキーとなりました。初心者だった子も、目覚ましくスキー技術が上達して、どんな斜面でも楽しんで滑られるようになりました。今回はスキー活動の締めくくりとして、恒例のスキーレースを開催しました。学園生はこのレースのために...

T.A
2024年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:131回
0件のコメント


松之山豪雪体験
2月最後の3連休は、『豪雪体験活動』として新潟県十日町市松之山に2泊3日で出かけてきました。松之山地域は世界有数の豪雪地でもあり、数メートルの雪に閉ざされた中の暮らしは、生きる知恵の宝庫で、とても素晴らしいところです。3日間、天候にも恵まれて思う存分スキー活動もできました。...

T.A
2024年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:144回
0件のコメント


ラーメン大会
『もうすぐ修園だし・ラーメン大会して!』という子どもたちの要望にお応えして、今日は27期生最後のラーメン大会を実施しました。朝から指導者がコトコトとスープを作り、夕方帰園後『やったー!~杯食べよー!』と早速大会開始。つけ麺、味噌、醤油、塩と好きなラーメンを頼んで作ってもらい...

T.A
2024年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


スキー・スキー・スキー
2月に入ってからの休日はすべてスキー活動です。スキー場は白馬バレーの爺が岳スキー場と鹿島槍スキー場です。 もう初心者だった子も急斜面をスイスイ滑り降りて来るようになりました。また、ポールも張って競技スキーの練習も始めました。みんなスキーが大好きです!

T.A
2024年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


恵方巻
今日は2月センター入りの日。みんな『ただいまー!』と元気に帰ってきました。今日の夕食は恵方巻。節分は過ぎてしまったけれど、食育指導員が頑張って太巻きを作ってくれました。今年の恵方は東北東。願い事は何かな?みんなで美味しく頂きました!

T.A
2024年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント


スキー・スキー・スキー!
12月に初滑りをしたスキー活動。年が明けた1月も土・日曜日はすべてスキーに出かけました。雪が少ないと言われた今年ですが、スキー場には十分な雪も積もり、すでに5回もスキーに出かけています。後半からはポールも張って練習をしました。もう初心者だった子もスイスイと滑り降りてきます。...

T.A
2024年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:161回
0件のコメント


鏡開き!
今日は1月11日。鏡開きの日です。学校から帰ってきて、縁起物だからと、みんなで木槌を使って鏡餅を割りました。 割った鏡餅は食育指導者から鏡開きの意味などのお話しとともに、夕食時にぜんざいで出して、おいしく頂きました!

T.A
2024年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント
bottom of page