検索
デイキャンプ(キャンプワークその①)
- T.A
- 6 日前
- 読了時間: 2分
今日は入園して初めての土日。キャンプワーク第一弾としてデイキャンプを行いました。学園のキャンプワークは2学期に希望者が行う1人サバイバルキャンプに向けて、キャンプ技術を身に着けていきます。その第一弾として、1人で飯盒を使ってご飯を炊いて昼食を食べるという内容で活動しました。装備は飯盒、マッチ10本、水、新聞紙1枚、雨具、ナイフ、トイレットペーパー60cmだけを持ってセンターの外に出ます。後はご飯を炊いてお昼ご飯を食べるまでは、センターには入っていけないルールです。継続園生は『体験の幅を広げる!』ということで、飯盒や新聞紙、マッチも持たずにチャレンジする子もいます。
活動前のミーティングでは飯盒やナイフの使い方、火のつけ方、学園の野外活動についてのレクチャーをしました。
ミーティングが終わって、初めて体験する1年目の子は、不安そうな表情を浮かべながらも、継続園生について外に出て、活動を開始しました。まずは山に入って薪集めです。太陽を眺めながら南側の斜面の薪を集めます。その後はかまどを作ったり、竹を切って飯盒の代わりにしたりとそれぞれが活動し始めました。なかなか火が付かずに苦労する子もいましたが、二時過ぎには全員火がついてお昼を食べることができました。苦労をして炊いたお米は格別で『おいしい!』と感動しながら食べていました。 明日はキャンプワーク第二弾、ロープワークです!





Comments