top of page
検索

基本的生活習慣の指導

  • 執筆者の写真: T.A
    T.A
  • 2024年4月12日
  • 読了時間: 1分

 入園間近の学園生活は、それぞれの子どもたちが一つ屋根の下で生活を始めるので、集団生活の心得や、人の気持ちを考えて行動すること、他者理解など、全員が気持ちよく生活するためには、1人1人の基本的生活習慣の定着が必要となります。学園では基本的生活習慣の指導を『生活』『食事』『清掃』の三つの領域に分け、40項目を超える指導案をもとに子どもたちに指導をしていきます。学校からの帰園後や食事前、食事後などの時間を使って、子どもたちが協力して時間を作って指導を展開していきます。食事では食事作法、食育全般、掃除では箒の使い方や雑巾の絞り方、生活では挨拶やラジオ体操など、たくさんの項目を教わります。すべての指導が終わったら太鼓や踊りの活動をすることになっているので、子どもたちも継続園生を主体に時間を作っています。  生活習慣は1年間をかけて地道に指導をしていきます。








 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page